分室日記

雲の上は いつも晴れています

健康

11月1日はラジオ体操が放送開始された日。

11月1日は、NHKのラジオ体操が放送開始になった日だそうです。 1928年11月1日午前7時から始まり、今日から95年目になります。 最初は郵便局員が、全国に振り付けを伝えていたそうです。 ふと思い立って、先月から少しずつ朝のラジオ体操をやる…

”貯筋”キャンペーンを始めました

定年よりちょっと早めに会社へ行かなくなって3年半くらい経過しました。 その間、ちょっと無理をするとケガをしたり体調が悪くなったりの繰り返しという感じでした。 元々、筋肉量も筋力も平均より多い方だったので、衰えてきてはいても、その前の蓄えのお…

年を取ると”早起き→早寝”が正解とか

早寝→早起きが健康の秘訣と言われています。 ところが、最近ちょっと変わった説を見つけました。 年を取ってだんだん代謝が落ちてくると、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりしてきます。そんな時、無理やり夜眠ろうとするのではなく、「まず早起きの習…

快眠タイマー毛布が気に入っています

だいぶ寒くなってきました。11月の後半ぐらいから電気毛布を使っているのですが、去年たまたま見かけて買った”KOIZUMI”という会社の「快眠タイマー毛布」を気に入って使っています。 頭寒足熱になるように配線されているとかで、足元が温かいです。 他のメー…

万歩計記録を終了します

運動不足解消のプラスになればと思い万歩計記録を始めましたが、たき火や薪づくりなどの労働っぽいことを始めて気づきました。 一日動いた後の疲れ方と、歩数はどうも比例していません。 また、たき火は楽しくてしょうがなく、薪ストーブ導入も実現しそうな…

筋肉痛対策に葛根湯を飲んでいます

先週から急に外遊びが増えて歩数も増えたので、筋肉痛だわ古傷の膝は痛いわです。 今週に入って少し対策をと思い、夜だけ葛根湯を飲んでいます。効いているのか体が運動に慣れてきたのかわかりませんがだいぶ良くなってきたので、今日まででいったんやめてみ…

今週は平均7千歩超えました-万歩計記録

今週は3回たき火をやった効果で、いきなりいつもの2倍近く歩きました。一人たき火なので、設営・撤収や燃やすものを集めるために結構動き回ります。 今日は柿を取りに行ってきました。確か富有柿の木のはずだけど、変な形だなあと思いながらとってきた柿。…

よく寝るために寝返りの「素振り」を

少し前に、寝る前に寝返りの練習をすると、睡眠中の疲労回復を上げる効果があるという記事を見ました。 1. ふとんに入って、背伸びをしてゆっくりと左右に体をひねる。 2. これを10往復繰り返す。 これだけで睡眠中の寝返りの回数が増えて、疲労回復効果が…

万歩計 今週の平均は4,056歩でした

今週はもうちょっと歩きたいなと思っていたのですが、足首をねん挫してしまって横ばいでした。本格的に寒くなる前に、もうちょっと歩く人になっておきたいです。 一日2食キャンペーンは継続中ですが、間食がすこし増えています。空腹で体調がよくなる説もあ…

万歩計 第4週ー4068歩

今週は1日平均、4068歩でした。 あと、運動不足の食べ過ぎ状態なので、今週から、一日2食キャンペーンを始めました。人間が1日3食食べられるようになったのは意外と最近で、私たちの体は飢えよりも食べすぎに弱いという研究があるようです。

時計遺伝子を大事にしたい

時計遺伝子とは、人間の「体内時計」をコントロールしているものだそうです。 体内時計が狂うと、不眠症や肥満・高血圧などの生活習慣病の原因になるといわれています。睡眠や栄養についてさまざまな研究が進められているようですが、最新の研究などは全くわ…

万歩計 第3週ー3613歩

今週は、一日平均3613歩でした。天気の良い日が多かったので、もうちょっと外で動けばよかったのですが、分室ファンドを思いついてしまってPCの前に固まっている時間が長すぎました。

万歩計記録-2週目

今週は先週より歩数が減りました。1日8000歩とか1万歩とか目標を決めてやるのもいいと思いますが、まずはハードルを下げて「スモールステップ」で記録することを続けます。 レコーディングダイエットでも、記録を続けるうちにちょっとどうにかしようか…

万歩計記録-1

万歩計持ってから一週間たちました。 昔、レコーディングダイエットで半年くらいで25㎏(92→67)減ったので、とりあえず記録だけしてみます。

万歩計生活始めました

運動不足解消を目指して、まずは自分がどれだけ歩いたか記録”だけ”しようと思い、万歩計を持ち歩くことにしました。 初日の今日は5596歩。私にしてはよく歩きました。

睡眠・運動・好奇心

日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳ですが、健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳となっていますその差は男性8.84年、女性12.35年、この期間は日常生活に制限のある「不健康な期間」ということになります。(2016年:厚生労働省) あまり早死にした…